高崎社会大学は、60歳以上の高崎市民を対象に高齢者学習の一環として一般教養や趣味、レクリエーションなど、学習の機会を提供するものです。参加費は全て無料です。
1 知られざる高崎
~明治11年天皇を迎えた新町行在所~
講師:大工原美智子先生
高崎市指定史跡の「明治天皇新町行在所」は、明治天皇の行幸・巡行で宿泊所になった場所です。今も残るこの場所でのひなまつりの風習や、当時の新町の人たちが担った役割に迫ります。
日時:8月29日(火)10:00~12:00
※9:30開場
場所:たまごホール
対象:高崎市在住で60歳以上の方
定員:200名(抽選)
申込:往復はがきに必要事項を記入
※はがき1枚で2名までの応募可能
受付:8月1日(火)~8月15日(火)必着
※申し込み終了しました
2 自分史づくり
講師:小倉圭子先生
自分の人生を振り返り、大切な思い出やエピソードを写真とともにつづります。
日時:9月1,8,15日(金)全3回10:00~12:00
場所:福祉センター1F 会議室1
対象:高崎市在住で60歳以上の方
定員:30名(抽選)
申込:往復はがきに必要事項を記入
※はがき1枚で1名までの応募可能
受付:8月1日(火)~8月15日(火)必着
※申し込み終了しました
3 うたごえの会
~みんなで歌う懐かしの曲~
講師:風車ブラザーズ
日時:10月14日(土)13:30~15:00
場所:たまごホール
対象:高崎市在住で60歳以上の方
定員:200名(抽選)
申込:往復はがきに必要事項を記入
※はがき1枚で2名までの応募可能
受付:9月15日(金)~9月30日(土)必着
4 長野堰用水と高崎の歴史
(講義と町歩き)
講師:中嶋宏先生・長野堰を語り継ぐ会
日時:①講義 10月31日(火)10:00~12:00
②町歩き 11月 7日(火) 9:00~12:00
場所:①福祉センター1F会議室1
②総合福祉センターから長野堰(円筒分水)
対象:高崎市在住で60歳以上の方(両日とも参加でき、5㎞程度歩ける方)
定員:30名(抽選)
申込:往復はがきに必要事項を記入
※はがき1枚で1名までの応募可能
受付:10月1日(日)~10月14日(土)必着
高崎市総合福祉センター シルバーセンター
☎ 027-370-8832