『育児の援助を受けたい人(おねがい会員)』と『育児の援助を行いたい人(まかせて会員)』が登録して会員となり、地域の中で子育てを助け合う組織です。また『どちらも兼ねる人(どっちも会員)』もあります。相互援助活動は仕事ではなく有償ボランティアです。
サポートの流れや内容、料金などもご覧いただけます。
●通常の預かり等
生後3ヶ月ぐらいから小学校6年生まで
●病児・病後児預かり
満1歳から小学校6年生まで
入会のための説明会を毎月実施しています。
※参加希望の方は、事前にお電話で問い合わせのうえ、ご予約をお願いします。
日程
2022年
11月9日(水),12月15日(木)
2023年
1月12日(木),2月15日(水),3月15日(水)
時間
●通常預かり説明
午前9時30分~10時30分
●病児・病後児預かり説明
午前10時40分~11時10分
場所
高崎市総合福祉センター 会議室1(1階)
登録に必要な物
顔写真2枚(横2㎝×縦3㎝)、筆記用具
※登録時、本人を確認できる個人番号カード(マイナンバーカード)、または運転免許証等の提示をお願いします。
会員に必要な研修会を実施しています。
◆第一回研修会
※2022年度第一回会員研修会は5月27日に全日程を終了しました
5月19日(木)子どもの栄養
・災害時やキャンプで役立つパック調理
5月21日(土)普通救命講習Ⅲ
・心肺蘇生やAEDの使用方法を実習
◆第二回研修会
※2022年度第二回研修会は11月29日に全日程を終了しました
11月11日(金)子どもの栄養
・災害時やキャンプで役立つパック調理
11月22日(火)子どもの心の発達とその問題Ⅰ
・心理士の先生と意見交換しながらの研修
11月25日(金)子どもの事故
・子どもの口の大きさや視野について
◆まかせて会員対象スキルアップ研修会
※2022年度第一回スキルアップ研修は終了しました
6月17日(金)チャイルドシートの取り付け方
・夜間走行や死角など安全運転講習も交えての実技指導
※2022年度会員交流会は終了しました
7月2日(土)
・会員による歌や演奏、クイズなどの発表
会員向けの広報誌「だるまっこ」を年1回発行しています。
皆様からのご質問に対しての回答を掲載しています(2021.6更新)
高崎市ファミリー・サポート・センター
高崎市末広町115-1
高崎市総合福祉センター 1階 事務室内
☎ 027-370-8824 Fax 027-370-8823
✉ fami-support@mxa.fitenet.ne.jp
開設日時:月曜日~金曜日 午前9時~午後6時
休み:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
※来館の際は、事前にご連絡・ご予約ください。